弁護士に頼んだら、いったいいくらかかるのだろう……?
2004年4月1日から弁護士会の「報酬基準」が廃止され、弁護士はそれぞれ自由に料金を定められるようになりました。でも、まったくわからないのでは不安になります。
そこで、日弁連(日本弁護士連合会)では、弁護士報酬の目安を知ってもらうために、全国の会員にアンケートをとりました。 このページは、その結果を要約したものです。参考にしてください。
弁護士報酬のおもなものを説明します。ほかに、法律相談料、書面による鑑定料、タイムチャージ、日当、顧問料などがあります。

弁護士に依頼するときの費用には、弁護士報酬と実費の2種類があります。
弁護士報酬のおもなものを説明します。ほかに、法律相談料、書面による鑑定料、タイムチャージ、日当、顧問料などがあります。
着手金・報酬金
「着手金」は、結果に成功・不成功があるときに、結果にかかわらず弁護士が手続を進めるために手時に支払う弁護士費用です。なお、報酬金とは別で、手付ではありません。
「報酬金」は、結果の成功の程度に応じて支払う成功報酬のことをいいます。 したがって、完全に敗訴となれば、報酬金は発生しません。
手数料
「手数料」は、契約書作成、遺言書作成、遺言執行など、1回程度の手続で完了するときのものです。
たとえば、収入印紙代、交通費、通信費、コピー代、保証金や供託金などです。弁護士への依頼内容によって必要となります。
意外に大きな支出になるときがあります。たとえば、交通費は、弁護士の遠隔地への出張がともなうとき、どの交通手段によるのか、どの等級(たとえば、グリーンか普通かなど)によるのかなども、依頼するときに弁護士に確認しておく必要があります。また、交通費のほかに日当が別に必要なときもあります。
実際に弁護士に依頼するときには、委任契約書が作成されます。委任契約書の内容をよく確認し、疑問点があれば、遠慮なく弁護士におたずねください。
相談内容をクリックしてください。回答率の多かった順に弁護士費用の目安を記載しています。
弁護士費用(報酬)についてもっと詳しく知りたい時には、日弁連のホームページにアクセスしてみてください。
http://www.nichibenren.or.jp
| 相談内容 | 
			 弁護士費用  | 
		
| 
			 市民から法律相談を受け、1時間かかったが、法律相談だけで終わった。  | 
			
			 1万円 ・・・・・・・・ 56%  | 
		
*日弁連2008年アンケート結果版から抜粋。
金額に消費税は含まれていません。
金額はその前後を含むものです。
| 相談内容 | 
			 弁護士費用  | 
		|
| 
			 夫の暴力などに耐えられないので離婚したい。  | 
			
			 (1)離婚調停  | 
		|
| 
			 着手金  | 
			
			 20万円 ・・・・・・ 45%  | 
		|
| 
			 報酬金  | 
			
			 30万円 ・・・・・・ 40%  | 
		|
| 
			 (2)調停不調で訴訟  | 
		||
| 
			 着手金  | 
			
			 10万円 ・・・・・・ 43%  | 
		|
| 
			 報酬金  | 
			
			 30万円 ・・・・・・ 36%  | 
		|
| 
			 (3)訴訟から受任  | 
		||
| 
			 着手金  | 
			
			 30万円 ・・・・・・ 53%  | 
		|
| 
			 報酬金  | 
			
			 30万円 ・・・・・・ 37%  | 
		|
*日弁連2008年アンケート結果版から抜粋。
金額に消費税は含まれていません。
金額はその前後を含むものです。
| 相談内容 | 
			 弁護士費用  | 
		|
| 
			 わき見運転で交通事故を起こし、被害者に入院1ヶ月の傷害を負わせた自動車運転による過失傷害・道路交通法違反被告事件(拘留中の事件)を受任し、  | 
			
			 着手金  | 
			
			 30万円 ・・・・・・ 52%  | 
		
| 
			 報酬金  | 
			
			 30万円 ・・・・・・ 45%  | 
		|
*日弁連2008年アンケート結果版から抜粋。
金額に消費税は含まれていません。
金額はその前後を含むものです。
| 相談内容 | 
			 弁護士費用  | 
		|
| 
			 夫が死んで、自宅・山林・株券・預金など総額1億円の遺産を残した。  | 
			
			 着手金  | 
			
			 50万円 ・・・・・・ 40%  | 
		
| 
			 報酬金  | 
			
			 100万円 ・・・・・ 31%  | 
		|
*日弁連2008年アンケート結果版から抜粋。
金額に消費税は含まれていません。
金額はその前後を含むものです。
| 相談内容 | 
			 弁護士費用  | 
		
| 
			 認知症高齢者をかかえる家族の委任を受けて成年後見開始の申立て(法定後見申立)をした。  | 
			
			 20万円 ・・・・・・・・ 42%  | 
		
*日弁連2008年アンケート結果版から抜粋。
金額に消費税は含まれていません。
金額はその前後を含むものです。
| 相談内容 | 
			 弁護士費用  | 
		|
| 
			 定型的な遺言書を作成したい。 (1)公正証書遺言を作成する手数料 (2)遺言執行者になっているときの手数料  | 
			
			 作成  | 
			
			 10万円 ・・・・・・ 51%  | 
		
| 
			 遺言執行  | 
			
			 30万円 ・・・・・・ 27%  | 
		|
*日弁連2008年アンケート結果版から抜粋。
金額に消費税は含まれていません。
金額はその前後を含むものです。
| 相談内容 | 
			 弁護士費用  | 
		|
| 
			 AさんはBさんに1戸建ての建物(建物の時価1000万円、土地の時価1500万円)を貸していたところ、賃料(1カ月10万円)の不払いが続いていた。 (1)訴訟-原告 (2)訴訟-被告  | 
			
			 (1)訴訟-原告  | 
		|
| 
			 着手金  | 
			
			 30万円 ・・・・・・ 53%  | 
		|
| 
			 報酬金  | 
			
			 60万円 ・・・・・・ 40%  | 
		|
| 
			 (2)訴訟-被告  | 
		||
| 
			 着手金  | 
			
			 20万円 ・・・・・・ 55%  | 
		|
| 
			 報酬金  | 
			
			 10万円 ・・・・・・ 35%  | 
		|
*日弁連2008年アンケート結果版から抜粋。
金額に消費税は含まれていません。
金額はその前後を含むものです。
| 相談内容 | 
			 弁護士費用  | 
		|
| 
			 交通事故にあい、負傷を負った被害者から損害賠償請求を依頼された。  | 
			
			 着手金  | 
			
			 30万円 ・・・・・・ 49%  | 
		
| 
			 報酬金  | 
			
			 50万円 ・・・・・・ 35%  | 
		|
*日弁連2008年アンケート結果版から抜粋。
金額に消費税は含まれていません。
金額はその前後を含むものです。
| 相談内容 | 
			 弁護士費用  | 
		|
| 
			 先物取引会社の外交員から「中東で戦火が続いているので、石油が値上がりするのは間違いない。  | 
			
			 着手金  | 
			
			 30万円 ・・・・・・ 43%  | 
		
| 
			 報酬金  | 
			
			 70万円 ・・・・・・ 49%  | 
		|
*日弁連2008年アンケート結果版から抜粋。
金額に消費税は含まれていません。
金額はその前後を含むものです。
| 相談内容 | 
			 弁護士費用  | 
		|
| 
			 南側のマンション建築で日照に支障が出る。  | 
			
			 着手金  | 
			
			 20万円 ・・・・・・ 43%  | 
		
| 
			 報酬金  | 
			
			 10万円 ・・・・・・ 49%  | 
		|
*日弁連2008年アンケート結果版から抜粋。
金額に消費税は含まれていません。
金額はその前後を含むものです。
| 相談内容 | 
			 弁護士費用  | 
		|
| 
			 医療過誤事件について、証拠保全をしたうえ、1000万円の支払いを求めて訴訟を提起した。  | 
			
			 証拠保全  | 
			
			 20万円 ・・・・・・ 38%  | 
		
| 
			 着手金  | 
			
			 50万円 ・・・・・・ 40%  | 
		|
| 
			 報酬金  | 
			
			 100万円 ・・・・・ 45%  | 
		|
*日弁連2008年アンケート結果版から抜粋。
金額に消費税は含まれていません。
金額はその前後を含むものです。
| 相談内容 | 
			 弁護士費用  | 
		|
| 
			 知人に300万円を貸したが、期限が来たのに返してくれないので返還請求した。 (1)弁護士名で内容証明郵便を出した。 (2)さらに訴訟を提起した。  | 
			
			 手数料  | 
			
			 3万円 ・・・・・・・ 38%  | 
		
| 
			 着手金  | 
			
			 20万円 ・・・・・・ 44%  | 
		|
| 
			 報酬金  | 
			
			 30万円 ・・・・・・ 45%  | 
		|
*日弁連2008年アンケート結果版から抜粋。
金額に消費税は含まれていません。
金額はその前後を含むものです。
| 相談内容 | 
			 弁護士費用  | 
		|
| 
			 夫が商工ローンから500万円を借り入れたとき、妻の印鑑を無断で使用して勝手に妻を連帯保証人とした。 (1)示談交渉の結果、債務がないことになった。 (2)訴訟を起こし、全面勝訴した。 
  | 
			
			 (1)示談交渉をした。  | 
		|
| 
			 着手金  | 
			
			 10万円 ・・・・・・ 44%  | 
		|
| 
			 報酬金  | 
			
			 20万円 ・・・・・・ 32%  | 
		|
| 
			 (2)訴訟を起こした。  | 
		||
| 
			 着手金  | 
			
			 30万円 ・・・・・・ 44%  | 
		|
| 
			 報酬金  | 
			
			 50万円 ・・・・・・ 40%  | 
		|
*日弁連2008年アンケート結果版から抜粋。
金額に消費税は含まれていません。
金額はその前後を含むものです。
| 相談内容 | 
			 弁護士費用  | 
		|
| 
			 10年間勤務し、30万円の月給を得ていたが、会社から懲戒解雇を受けた。  | 
			
			 着手金  | 
			
			 20万円 ・・・・・・ 45%  | 
		
| 
			 報酬金  | 
			
			 30万円 ・・・・・・ 36%  | 
		|
| 
			 労働審判の手続きによるときには、これより低い金額になる傾向があります。  | 
		||
*日弁連2008年アンケート結果版から抜粋。
金額に消費税は含まれていません。
金額はその前後を含むものです。
| 相談内容 | 
			 弁護士費用  | 
		|
| 
			 子どもが傷害事件を起こし、少年鑑別所に収容されている。  | 
			
			 着手金  | 
			
			 20万円 ・・・・・・ 45%  | 
		
| 
			 報酬金  | 
			
			 20万円 ・・・・・・ 34%  | 
		|
*日弁連2008年アンケート結果版から抜粋。
金額に消費税は含まれていません。
金額はその前後を含むものです。
| 相談内容 | 
			 弁護士費用  | 
		|
| 
			 土地付の新築住宅を2000万円で購入したが、建物自体が傾く欠陥住宅であることが判明。  | 
			
			 着手金  | 
			
			 50万円 ・・・・・・ 50%  | 
		
| 
			 報酬金  | 
			
			 90万円 ・・・・・・ 37%  | 
		|
| 
			 鑑定費用がかかることがあります。  | 
		||
*日弁連2008年アンケート結果版から抜粋。
金額に消費税は含まれていません。
金額はその前後を含むものです。
Copyright © 2016 Chiba Bar Association All rights reserved.